閲覧初めての場合、一度記事一覧メニューで記事切替の方法を参照してください。
リサイクル式で簡単準備
基本的な構成 とても簡単
かなり栽培終わりに近い成長した状態 ここからでもいろいろメンテ出来ます(記事カテゴリー、ペットボトル植え替え植え直し、遮光等…記事参照)
経験的には、根が、外にはみ出してくるというのもありません。
★材料の準備も楽:鉢底石は不要
★後片付け(含む土のリサイクル)も石と土壌が混ざらないので楽
★土壌は通常の培養土が好適、粘土、砂・礫類では十分な性能が出ない場合がありますので注意
※礫(石ころ、内部が密なもの)だけでは、一般にうまく水が伝達しません。なお、赤玉土のような土壌が固まって粒状(この場合内部に微小空隙がある)になったものなどはその限りではありません。
※PETボトル植木鉢は、基本的に、キャップ部分になかなかうまく充てんもできないあまり大きな粒子のものは苦手、その場合、ウエットティッシュ類等併用で、給水テープと粒子の接触をできるだけよくしてやります。
※ウエットティッシュ類が好適:湿らせてもある程度強度のあるものということです。ティッシュペーパーやキッチンペーパーなどでは湿らせた場合強度が足りません。また、特に断っていませんが、ここでいうウエットティッシュというのは、可燃性のものをお勧めします。
ワイングラスみたい?
既にかなり食べてます
カイワレ大根やブロッコリなどのスプラウトにも
準備するのは、ペットボトル(500ml~2Lが中心、洗浄したもの)写真は主に1リットルの炭酸水のボトルを使用したものです
なお、スプラウト栽培には、500mL程度のペットボトルで播種日をずらして連続的に生育させて収穫することがおすすめです。
お勧め:よほど特殊な形状のものを除き、大きなくびれがないペットボトルで(円断面、多角形断面、四角形断面でも構わない)で作成できます。ただし、容積のわりに背が低いボトルでは水受け(高さ)が低くなることにより必要な水深を確保しにくいので注意が必要です。
各種断面のペットボトル(500mL例)
なお、どちらかというと炭酸飲料系のペットボトル(そして円断面)のほうが、(炭酸ガスに耐える)特性上強度があり、加工もしやすいです(もちろん、材料のうすいペットボトルでもできます)。ただし、1Lなどでよく見かけますが、容積のわりに背が低いボトルは水受けの水深(高さ)を確保しにくいので注意が必要です。
※くびれ部分の大きいPETボトルではうまくいかない場合があります。また、一部のボトルでは、水受けの方に、ポッド(鉢)部分が、すっぽりとはまり込んでしまうものがあります。”その2”に対策があります。
野菜栽培用などの培土(ホームセンターで売っているもので十分 +必要なら追肥用粒状肥料←遅効性のほうが使いやすい)
※農薬や肥料について
この方法では、ペットボトル下半分で水をためます。したがって、水の損失はとても少ないです。猫も犬もその水を飲めば危険とは言えます。その点は、”飲めないように”注意してあげてください。また、そのように損失の少ないことから肥料、農薬とも最小限にとどめることをお勧めします。なお、土壌に散布するもの、葉に散布するもの等、日本で通常購入できる農薬はある程度時間がたつと分解や安全なまで薄れてゆくものが大半でしょうが、いずれにせよ使用法をよく把握し正しく安全に使ってください。
※衛生面の問題は、個人で栽培したものを食べる場合などでは、自己責任ということになりますが、いずれにせよ安全のため、市販の実績のある培土を使用するなどの対策を行ってください。生食の食中毒対策を考えるなら、特に、土壌や容器に有害細菌が繁殖していないことなどなど気を付けるべきことはたくさんあります(土のリサイクルなどの記事があります-記事一覧から)。
※間違いやすい点、この方法では鉢底石は全く不要です(それでいて過湿対策もできています)。
鉢底石不要(※使用不可)で土が混じらない、その分土壌の容量も増えます。そして給水テープの効果で過湿にもなりません。鉢底石と土壌が混じらないので後も楽です。
※肥料について、粒状肥料についても基本同じですが、液肥は特に濃度ややりすぎに注意してください、藻やコケ対策の遮光の必要性も高まります。また、近年の野菜の低窒素化や低カリウム化の流れ(いわゆる機能性野菜)からいっても(成分配合なども含め)適切にご使用ください。水受けの水が、真緑になったりしても気持ちも悪いですし、その分、肥料成分が、藻やコケ類に取られただけなので無駄です。
種子(あるいは苗)、スプラウト類を除き種から生育させるのは結構時間がかかりますので、余裕をもって(気長に)栽培してください。また、実際のところ、いくら軽く湿らせる式でも播種時の気温や種の品質などにもよりますから、”全滅”を避けるため、複数のポッドで準備したほうが安心です。播種する数も間引きするつもりで多めにまいたほうがいいです。苗からだったら早いですよ(苗からでもうまく育つか見切りは適宜したほうが良いといえます)。葉物などの野菜苗類は9月から10月ぐらいだったらホームセンターなどでよく売っています。写真例では、パセリが苗から(安かったものから)です。苗(定植)と種(播種、実生)を同じ時期に始め収穫時期を違えたり、順番に、複数のポッドで時期をずらしながら栽培を始めてることにより、切れ目少なく連続的に収穫するのも楽しいと思います。
※このペットボトルポッド式栽培にしても、各種条件により栽培の成果を保証するものではありません。
弊社SIMERUS水やりテープ(他のものではおそらくうまくいきません(その2に関係)、水、
はさみなどペットボトルを切る道具、(必要なら)ビニルテープ類(その2に関係、例えば、風の影響などで鉢の方の切り口で茎が傷つく場合も被覆に利用)
お子様への配慮などを含め、安全性により気をつけるなら以下のように、基本的には、PETボトルの切り口をビニルテープなどで被覆してやるのが安全であり、お勧めします。
なお、切り口をビニルテープなどで保護していない場合は、素手で、ペットボトル内側に手を突っ込まないで下さい(けがをする可能性が高いです)。なお、コケなどの除去のために内部を洗浄するには、例えば、柄の長いブラシ(歯ブラシ等)を適宜ご使用ください(細長いコップの洗浄と似ている)。また、薄めた漂白剤も効果があります(漂白剤の混じった水自体は給水には使わない)。
下部を遮光する(コケ・藻類の繁茂を防ぐ)ためのカバー 写真に示しているような箱でもよいです。また、アルミテープのような各種テープをボトルの外周に貼るのも有りです。ただし水位が確認できるように一部を透かしておいてください(360度1周ぐるりとは巻かない)。これは、緑色になる程度、光の当たり方などにもよります。写真でもカバーしていないものもありますし、多少薄く緑がかかったようなコケの発生は特に問題ではないでしょう。今回のペットボトル栽培では、あまり水受けに水をためないのでレンズ効果も出にくいでしょうが、ペットボトル火災の予防としても考えてください。あくまでも安全第一でお願いします!
なお、基本的に倒れて水が漏れても困らない場所、さらには水受皿などがある場所、適度に陽のあたる場所を選んで設置してください(冬季などだったら窓際でも特に困らないと思います、これは北海道等のお客様が時々質問されます)。
意外に癒されるかもです
イチゴ(右)は1.5Lボトル
※イチゴは、多分1~2Lが適当でしょうが、とりあえず1.5Lとしました。