閲覧初めての場合、一度記事一覧メニューで記事切替の方法を参照してください。
留意事項:いずれのSIMERUS製品でも非常にゆっくりの給水なので、播種や定植時には、じょうろなど他の方法で、土壌全体を湿らせておくのが手っ取り早く準備でき便利です。なお、水分が十分広がるまで待っておくこともできますが数日かかる場合があります。
楽々底面給水シリーズ(水面を設定しないタイプ)
14cm幅(幅7cm×2 ミシン目入り)長さ37cmが4枚
※14cm×37cmが4枚、もしくは7cm×37cmが8枚とれます。
記事一覧メニュー カテゴリー 2021各種栽培法にもいろいろ記事があります
※給水PET水タンクには、SIMERUS水やりテープが別途必要です
※どちらかというと花卉(花)等向け(水がそれほど多量に要らないもの向け)です
花や観賞植物、育苗、小さな野菜向けです。大きな野菜向けなどは、水面設定型の底面潅水の記事を参照してください。
※注意 ”水面を設定する方法←水をためるぐらいなので逆に言えば水漏れはない” と異なり、あまりペットボトルキャップをゆるめて、給水量を増大させると、浸みだしての漏水がある場合も考えられるので、水受けをしたり等の対策や、危険のない場所で加減してお使いください。
※普通SIMERUS水やりテープをセットしたPETボトルを給水タンクとして併用します(広い意味ではSIMERUS水やりテープの通常の使い方の拡張です)
楽々底面給水シートを下に敷きます。
なお、途中で給水シートを切断すると給水効果が正常に出ない場合があります(途中で切断しないでください)。
SIMERUS水やりテープのレギュラーの使い方は、土壌に直接給水です。ここでは、土壌の代わりに給水シート自体に連続微少量給水するわけです。したがって、あまりキャップを緩めて給水量を多くしようとすると、薄いシート自体には容積や保水性はほとんどないので、植生に届くまでに他に流れてしまう、そのため非常にゆっくりですが水が外に漏れてしまうということも起こりやすといえます。この方法では、キャップは締め気味の程々の給水量で行うのが適当です。
↑なお上の例でも、箱の中底にビニル袋を敷いています。
水面設定の底面給水・潅水式との使い分け たくさんの給水が必要な場合は、水面を設定するタイプのほうが確実です。
例では、3~4個程度のプラ育苗ポッドに植栽されています。つまり、苗を購入したそのままのポッドを利用しています。それに、ウエットティッシュ類で水の伝達を行っています。
不織布性のポッドなどは大抵の場合そのままご使用できます(様子を見て対応してください)。
以下は、水分の流れ
端の方までも、SIERUS水やりテープを使った給水タンクから、底面給水シート上の水がよく伝わります より均等性を考えれば真ん中とか小さな複数のPETボトルタンク等を複数とかが考えられます。
※鉢底石は不要です。どうしても土壌がこぼれて困るなどの場合はウエットティッシュ等を内側底に薄くひいてやります。
知識
じゃあ、鉢底にSIERUS水やりテープをウエットティッシュ代わりにすれば、水やりテープ⇔底面給水シートでいいのではないか という疑問の答えですが、水分の伝達特性から必ずしもうまくいかないのでお勧めしません。コストも上がります。
さらに、じゃあ、SIERUS水やりテープ式の給水タンク⇔底面給水シート間はどうなんだというご質問に関しては、このページのトップで述べたように大体の加減でうまくいくようなバランスはもともと考えられているということです(やはり、楽々底面給水シートやSIMERUS水やりテープ類がキーポイントになるということです)。
★土壌は通常の培養土が好適です、粘土、砂・礫類では十分な性能が出ない場合があります。
礫(石ころ、内部が密なもの)だけでは、一般にうまく水が伝達しません。なお、赤玉土のような土壌が固まって粒状(この場合内部に微小空隙がある)になったものなどはその限りではありません。